絵師の身分について

思ったんだけど、法橋て僧位なんですけど、
僧は士農工商の外の存在なのかしら。
つまり「僧」という身分なのかしら。
願人という、僧でありながら大道芸を行う人々が
町人でありながら大道芸を行う乞胸と並列に書かれたし。
御用の絵師は、じゃあ僧身分なのか?
でもこの名ばかりの僧位はなにかきな臭いぞ、明らかに。
たとえば、
歌舞伎役者は被差別民だったけど
武家のなかにもファンをかかえたりするほど人気だったから
贔屓筋が彼らに店を経営させてその屋号で呼ぶことで
かれらを町人のように見せかける工作をしたってゆうじゃない。
まあ、きちんとした論文を見つけないと断言はすべきでないですが。