自分メモ仮

  1. 細見美術館(岡崎)

    09/17〜12/26
    【若冲琳派-きらめく日本の美展】細見コレクション

  1. 文化博物館(三条高倉)

    09/18〜10/24
    【近世京都の狩野派展】
    〜光琳も応挙も蕭白も、みんなはじめは「狩野派」だった・・

  1. 泉屋博古館(丸太町鹿ケ谷)

    10/16〜11/30
    【花ひらく京都画壇展】-応挙・呉春・その周辺-

  1. 和文華館

    10,09-11,14
    特別展 普賢菩薩の絵画 美しきほとけへの祈り

  1. 圓徳院 :京都市東山区下河原通八坂鳥居前下ル下河原町530

10月7日-12月8日:500円、中高生200円、小学生無料
市バス206,207で東山安井下車。
高台寺塔頭
化粧御殿、その当時の枯山水式庭園の北庭賢庭作、後に小堀遠州が手を
方丈(1606年,慶長11年)の襖絵(桃山時代長谷川等伯)。

  1. 等持院 :京都市北区等持院北町

狩野興以筆方丈障壁画、襖絵(重文)など
10月8日-12日:9:00-16:00:500円、子供300円
市バス26番等持院道下車。市バス10,15,101,203,205番北野白梅町下車。
一般拝観時:8:00-16:30:500円、子供300円
方丈:1616年(元和2)に建立された妙心寺塔頭の海福院の方丈を移築
襖絵は狩野山楽筆といわれる。
狩野興以筆方丈障壁画、襖絵(重文)、長谷川等伯筆秀吉像など。

  1. 大徳寺本坊 :京都市北区大徳寺

大徳寺本坊曝涼展
絵、書の公開とともに国宝方丈,重文襖絵,史跡・特別名勝庭園の特別拝観。
10月10日:9:00-15:30 1300円(御茶席付)
市バス12,101,204,205,206番で大徳寺前下車。
三好氏の聚光院。
狩野探幽による襖絵。唐門は聚楽第の遺構といわれ桃山時代の豪華なもの。
猿図などの、牧谿の観音猿鶴図は必見の名作。10月10日ごろの日曜の1日

  1. 慈照寺(銀閣寺) :京都市左京区銀閣寺町2

    第四回京都・今出川特別名宝展
    東求堂特別公開・弄清亭(ろうせいてい)特別公開
    10月9日-12月5日:8:30-17:00(受付)(12月1日より8:30-16:30(受付))
    拝観料:500円、小中学生300円
    東求堂内部入室・本堂拝観料は入山料と別に1000円、
    東求堂・本堂・弄清亭特別拝観料は入山料と別に2000円必要。
    国宝東求堂(中に入れます)の公開。本堂の与謝蕪村池大雅の襖絵
    一般拝観:8:30-17:00(12/1-3/14は9:00-16:30):500円、高校生300円
    市バス No.5,17,32,203で銀閣寺道又は銀閣寺前下車。
    東求堂(同仁斎):持仏堂。国宝。
    本堂(方丈):西の間:与謝蕪村による襖絵
    「棕櫚(しゅろ)に叭叭鳥(ははちょう)図」
    「飲中八仙図」
    「山水人物図」(いずれも明和年間=1764-72)頃。
    東の間:池大雅による「琴棋書画図」。

  1. 相国寺 :京都市上京区相国寺門前町

    第四回京都・今出川特別名宝展
    法堂(天井の狩野光信筆の蟠竜図)、方丈、湯屋(浴室棟)の公開。
    9月15日-12月8日(9月22日、23日、10月19-21日は休み):10:00-16:00
    800円、65才以上・中高生700円
    市バス 59,201,203番で同志社前下車すぐ。地下鉄今出川駅下車徒歩約3分。
    一般拝観時:境内拝観自由。
    方丈襖絵:老梅図は維明周奎の筆とされる。
    法堂:重文。現存日本最古。禅宗様式の仏堂としては日本最大。
    高さ11mの天井には狩野光信筆の蟠竜図
    本尊釈迦如来像と脇仏は伝運慶作。